【ゆっくり解説】#44 FedEx80便着陸失敗事故
HTML-код
- Опубликовано: 8 апр 2025
- 【この動画は霊夢(AquesTalk)×ロネット(VOICELOID)で過去作のリメイク動画をお届けします】
まもなく初めて動画を投稿した日から1年が経過します。
という訳で今回は初投稿で取り上げた事例をリメイクさせて頂きました。
【スペシャルサンクス】
Aille Lapuseia 様
榊原麻耶 様
桐嶋かさね 様
Leiv 様
かぁこ 様
ササギ 様
姓名【せいめい】 様
ハマチ 様
N/A, 様
【参考】
jtsb.mlit.go.j...
www.mlit.go.jp...
www.mlit.go.jp...
www.jma.go.jp/...
www.metsoc.jp/...
ja.wikipedia.o...
【事故発生時のカメラ映像】
• フェデックス80便 着陸失敗時の映像一覧
【Attention Please】
★コメントにはなるべく返信するよう心がけていますが、すべてにはお返事できません。
★リクエストについては、古くから頂いているもの、要望の多いもの、話題性の高いものなどを優先的に紹介させていただいていますので、すぐにはご紹介できません。
★投稿者を含む他の視聴者を不快にするコメント等、不適切と思われるものはブロック等の対処を速やかに行います。
★中でも投稿者に限らずこの動画の制作に関わった人が不快になるコメントは厳に慎んでください。そのようなコメントを行った者にはブロックやコメント削除等、厳しい対処を取りますので絶対にやめてください。
【利用させて頂いたサイト様】
♦いらすとや 様:www.irasutoya....
♦魔王魂 様:maoudamashii.j...
♦甘茶の音楽工房 様:amachamusic.ch...
♦DOVA-SYNDROME 様:dova-s.jp/
♦音楽素材MusMus:musmus.main.jp/
♦効果音ラボ 様:soundeffect-la...
♦シルエットイラスト 様:www.silhouette...
♦ヒューマンピクトグラム2.0 様:pictogram2.com/
♦ピクトアーツ 様:pictarts.com/
【Special Thanks】
最住様…チャンネルアート( / mozumi_t )
いちろ そひと様…立ち絵協力( / 1roso1 )
【リンク集】
♦ホームページつくりました:yukkurilaxas.w...
♦ツイッターはじめました: / yhc_airplane
損壊時、きっとパイロットは生きてたと思う。そう思うと余計に辛い事故だよね…
一周年おめでとうございます。
そしてリメイクありがとうございました。
秒単位での事態の遷移をスローモーション的に考察できました。
デクラブ操作はメインギアが重心より適度に後ろに付いていれば必ずしも必要ないのですが(むしろ翼端接地防止のためにしない事を推奨されている機体すら)777とA340に挟まれて慌てていたMD社は重要な部分を見切り発車したとしか言えませんね。
実際にデルタが導入した頃にバウンド&ゴーアラウンドを数回見ました。
JALも串本上空あたりで縦安定に関するPIO事故を起こしています。
改めて前作を見てみたら内容云々よりまんじゅうが二つ転がってる画面に猛烈な違和感。
慣れって怖いですね…w
一年でチャンネルがここまで大きくなるとは。おめでとうございます。事故以外の高い航空券、長時間フライト、空港紹介コーナーも良かった。去年はANAのA380、JALのA350デビューと明るい話題が多く、コロナで航空業界がこんな大変になるとは思わなかった。
ちょっと、着陸の際にコーパイが機首下げを行った件について補足を
・前述のとおり、MD-11は機体特性上着陸時の安定性が低く
(DC-10の改良として全長を延伸し、水平尾翼を縮小させた)
着陸時には商業用ジェット機では最高クラスの着陸スピードが必要だった
・そのため、MD-11のマニュアルで「着陸したら速やかに機首下げを行い
エンジンをリバースさせるように」と取り決められていた
・今回のFedEx80便が一回目のバウンドをした際、そのバウンドした
視点の上昇を機首下げを行った際の視点の降下が相殺し、コーパイに
正常な着陸だと思い込ませた
という感じです。
MD-11はDC-10に比べて主翼が後方に配置してあり主翼自体も小さいのでバランスがとりにくく着陸時は他機種に比べて速いスピードで着陸する必要があるそうです。この操作性の悪さと3発機という燃費の悪さが仇になって登場して10数年で旅客機からは引退。殆どがフェデックスが引き取っています。そのフェデックスも777の貨物型へ転換するそうなので数年のうちにマクドネルダグラス機も見納めですね。
1周年おめでとうございます‼︎ いつかノースウェスト航空85便の紹介もお願いします!
一周年おめです
事故のニュース映像とか見ると本当にボールみたく飛行機がバウンドしてるのよね…
地面効果という、地面すれすれになるほど揚力が増す現象も絡んでますね。
少し早いですが1周年おめでとうございます!
これからも応援しています!
伝説の始まり…そのリメイク…
これは、ゆっくりヒコーキちゃんねるの成長を記した動画である。
そして、1周年、おめでとうございます!
これからも動画制作、応援しています!
正確な解説です。50フィートでスラストレバーがリタードするというオートスロットルは怖いですよね。バウンドした時に空気抵抗で速度がいっきに低下するのでひどいハードランディングになってしまう。ボーイングでは25フィートからリタードが始まります。亡くなった二人は3日間、睡眠時間3~4時間で働かされていたとか。気の毒だった。
リメイク解説ありがとうございます
1周年おめでとうございます。
一周年おめでとうございます。
このチャンネルのおかげで、飛行機についての知識が少しではありますがついてきました。
これからもどんどん伸びていくことを願っています。
0:27 魔理沙「計画通り」
ちなみにFDX14便事故の時や、翌年に起きたLH8460便事故(こちらは横転こそしなかったが)はパイロットは自力で脱出して無事でした。FDX80便の場合は積荷が可燃性液体であった為に数秒で機体が火に包まれたことも不幸だったとも考えられています。
1周年おめでとうございます!
これからも楽しみにしています!
成田空港での事故。MD11の特性とポーポイズ現象。錯覚が引き起こした事故。
NTSBとJTSBが協力して解決した出来事。
1周年おめでとうございます!!
テネリフェ島の事故とポーランド大統領輸送機墜落事故をいつかお願いします!
オススメに出て来て一晩かけて観てチャンネル登録しました。
自分は乗り物酔いが酷く、飛行機=事故という印象が強かったので、
最初は飛行機に乗るのが怖くて仕方なかったのですが、いろんな天候に遭遇していく中で、
現代の飛行技術が、過去の経験に基づいたしっかりとしたものであることを知り、
クルーの皆さんの働く姿を観て、それから飛行機が好きになりました。
犠牲者がクルー二人で済んだのが不幸中の幸いだけど成田空港の死亡事故、最初で最後となることを心から願います。
一周年おめでとうございます🎉
よろしければギムリーグライダーことエア・カナダ143便滑空事故について取り上げて頂けますでしょうか?
一周年おめでとうございます。
毎回視聴を楽しみにしております。
空港紹介のコーナーで、もしリクエストを受付中であれば、小松飛行場をお願いします。
(ほぼ)一周年おめでとうございます👏
いつかGOL1907かPSA182を取り上げて欲しいです!
ポーポイズ現象、モータースポーツなんかでもネガティブな形で聞くことがありますが飛行機だと最悪致命的になりかねないと……。
1周年おめでとうございます。今後もこちらで航空機についてお勉強させていただきます。
航空関係ではポーポイズと呼ばれていますが、イルカ飛びを意味するPORPOISEの読み方はポーパスです。
英語としてはポーパシングが正確な発音ですが、日本ではポーポイジングの方が定着してますね。
初めにそう読んだ人だれだろう?
木村秀政先生?
1周年おめでとうございます!
これからも頑張って下さい!
1周年おめでとうございます
この事故は映像残ってるから解説と他であがってる映像見ながらだとわかりやすいですよね
全日空140便の背面飛行事故をリクエストしてみたいですね
珍しい背面飛行事故なんで
1周年おめでとうございます。
最近知りチャンネル登録しました。
ちなみに事故機はデルタ航空時代、同社のMD-11で唯一2000年に採用されたカラーリングを纏った機体でした。
実は成田空港を発着する飛行機での死亡事故はヴァリグ・ブラジル航空失踪事件以来2例目(ただしヴァリグ・ブラジル航空機は捜索打ち切りによる認定死亡なので明確に乗員の死亡が確認されたのは今回が初)
確かヴァリグ・ブラジルの事故は残骸が何一つ見つかってないんですよね
@@TKYyukkuri36
あのマレーシア航空370便ですら貨物コンテナが発見されてますし
遺体どころか残骸の1つすら発見出来ない事故が日本の領海内(?)で発生している事実
この前別の着陸失敗事故動画でオートスロットルを使用していなかったのが原因
というのを見たのに今度はオートスロットルを使用していたのが原因なのか
難しいねぇ・・・
カウボーイみたいだってアメリカンジョークが悲しい…😭
結局ヒューマンエラーなのね。FedEx80便のパイロットご冥福をお祈りいたします。
関係ないけど、オープニングのピンポンパンポン~が大好きです!
1周年おめでとうございます🎉
『ボーイング727の墜落実験』をリクエストします!
これが成田空港唯一の死亡事故なのかと思ったらヴァリグブラジルの失踪事故もカウントされてるんですね。
あの事故は今日まで痕跡が何も見つかってなくて謎が多いですよね。
MD-11はデザインは最高、機体特性や機体安定性は最悪、いや悪夢だもんな。今は貨物機限定だけど。
DC10 までは必要性あったけどMD11はダグラスの趣味だよね...
いつも見せてもらってます♪
OPのロネットの向きがいつもと逆ですね♪
そこに気づかれるとは流石です!笑
@@RonettettenoRやっぱりw
お疲れ様です!
動画投稿一周年おめでとうございます!
MD-11はどうもエンジン配置が操縦特性にマイナスに働いているような…デザインは垂直尾翼にデーンとエンジンが串刺しになった形でシンプルで好きな機体の一つですけど、3発機好きなんで。
フライトシムで自動高度計読み上げが前の読み上げ途中で次にうつると“あー!あー!“って慌てちゃいます!!Σ( ̄□ ̄;)
このFedex機が着陸する直前にアメリカ行きの飛行機に乗って、着いた途端にこのニュースになってて驚いたのが記憶に残ってる…
一周年おめでとうございます!
海外のMD11着陸動画を視ていると、厳しい気象条件でも着陸しているし、機体特性+成田の季節的な風の状況なんだろうね。
成田の季節風が原因で着陸寸前の挙動がヤバイ動画があるし。
11:17スカイ○○のあのユニーク武器って
名前にこういう意味があったんだ🤭
飛行機事故と関係なくてごめんなさい🙇♂️
(だいたい)1周年おめです^^
当時4歳だった私はこれを見て映画だと思い、10歳くらいまでそう思ってました
なんか見たことあるロゴだと思ったら、通勤でFedExの営業所の前を通っていたことが発覚した。看板のロゴをみて「あっ」ってなった(笑)
今更だけどピンポパンポンのとこ好き
全くの航空機事故初心者なんだけどちょいと質問したい
今回のケースとは対照的に、上手くポーポイズ現象から脱したり、ゴーアラウンドで事なきを得た有名な例とかってあります?
この動画には関係ありませんが3・5万人まであと少しです。頑張ってください👍
再びリクエストです。シルクエアー185便墜落事故を紹介して欲しいです。
オンタリオ航空1363便ドライデン空港氷着による揚力不足での離陸失敗墜落事故を取り上げてください。
当時旅行に行こうと空港で飛行機の搭乗を待っていたら、この墜落のニュースがNHKで流れてヒェッと思った。
空港紹介あるかと思った…
マイクロソフトのあのゲームプレイしてみてください!
いつも楽しく拝見しております。
リクエストよろしいでしょうか?
昔日本航空でも使われていたコンベア880をお願いします。
事故が多い機体でしたね。
これ確かトム・ハンクスのFedExの墜落事故をフィクションドラマにした例の映画の再現だって言われた事件だったよな…
もし同じ場所で旅客機がやらかしてたら間違いなく一日中報道特別番組。
成田空港ですからマスコミは大喜びでしょうね
事故時のコクピットの会話が気になりますね。動画だけだと副操縦士が1人で全て操縦してて機長は何の助言も指示もせず黙って座ってただけだった?
副操縦士が風に不安がありそうにしていたならオートスロットルを解除してスロットル操作だけ機長が担当してれば起こらなかった事故かもしれない
計器を見ていたはずなので指示はしていたと思いますが
速度の変化を何度も言われて副操縦士がパニックになったのかもしれませんね
それとスロット操作は操縦している人が操作します
過去に機体操作は副操縦士、スロット操作は機長がやった結果墜落事故を起こした事があります。
ま た M D 1 1 か
DC-10の後継機・・・うっ、頭が・・・
三発エンジンは悪
B727「・・・・」
ああ トライスターは優秀。
Tu-154:東の飛行機ではかなり売れた方
これって燃料タンクから飛び出た燃料が機首にかかってコックピットが余計に燃えちゃうんだよね...
こんばんはチャンネル登録しました
成田は昔からバードストライクと地上乱気流に悩まされてるんや。
空港が原因で積乱雲できるしな。
タービンエンジン自体がレシプロに比べたら、仕組み上反応がゆっくりなんで、オートスロットルなんてお察しよ。
地元ではかなりの話題になりました。
この時の滑走路閉鎖は開業以来最長記録だそうな。
まさに台風が近づいてきているタイミング。
貨物が続きますね。
次は、UPS6便辺り?
初めての動画のリメイク!
どう変わってるか見比べよ!
これ
名目上はヴァリグ・ブラジル航空遭難事故に次ぐ死亡事故なんだな
もっともヴァリグ・ブラジル航空の方は行方不明らしいけど
ギアが折れた瞬間パイロット達はダメだと思ったんでしょうね…
こういうことがあるから南風運用はしょうがないんだよな。
バウンドするんだね。初めて知った。
コクピットスタッフが旅客便担当じゃなくて本当によかった。
信用して預けた荷物がダメになってしまったクライアントさんにお見舞い申し上げます。
最終的にパイロットに求められるのは
腕!
これは朝ご飯を食べながら見てました。酷い事故だった。
FedEx機の航空機事故と言ったらキャストアウェイ....
このチャンネルの動画を見るだけでも怖く感じるのに、メーデー民ときたら
火を出して回転している・・・これは、ひどい。
この事故見たけどちょっとおかしかったよね
ロデオのように
MD-11は史上最悪の飛行機だもんな。デザインはいいけど。
たしかにメーデーにはよく出る飛行機ですね。
ただそこまで事故率が高いかどうかが、、、、、
事故の話は聞けば聞くほど
飛行機に乗りたく無くなるな
MD-11 ま た お ま え か
よくみたらエンジンが3つ
ここんとこディスカバリーチャンネルは他のを見てしまってメーデー成分不足orz
航空機事故より航空機撃墜事故やらハイジャックテロのほうが増えてしまいました><
なんか空がきな臭いせいで。。。
着陸時に操縦桿を必死に引き続けた事故も解説してた覚えがあるけど
できたら事故っても全員生還できた件で一度ほっとしたい。。。
お疲れ様でした
とにかく着輪さえすれば逆噴射して一気に速度落として強引に着地。。
にはならないのか
かと言って速度落としすぎると失速して墜落
怖いね
戦闘機みたいに操縦席射出すればいいのにぃ
大きな機体って、いざって時の空間認識が大変そう(´・ω・`)オツカレー
くせのある機材だよね、MD-11。
元軍人は好きらしいけど。
リメイクでも面白い
次のライブは、なに航空の何便で、いつやるの?
もっとリメイクやって欲しいですね
PMはパイロットメインでPFはパイロットフォローでおk?
パイロットフライングPFとパイロットモニタリングPMですね
操縦担当と計器監視です。
正しい着陸速度より速い速度で接地したように見える。
着陸速度=失速速度。ジャンプしないよ。
DC10くん
日本航空123便墜落事故の解説お願いします!まぁ全部しってんだけどwwww原因も知ってるチャイナエアライン611便墜落事故の解説お願いしますコレは、しらんマジで
123便の原因言ってみておくれよ
バウンド10くん
ピンポンパンポーンだけが良い。
落ちるべくして落ちた飛行機✈️ですねー🤣
ナゼへたくそな副操縦士が、着陸操作したのだろう?。